1. 公的融資相談web トップページ
  2. 個人事業を営んでいた者が法人成りをする場合
直前のページに戻る

個人事業を営んでいた者が法人成りをする場合

これは難しいケースです。

まず、この場合には、つの選択肢があります。

  • 「法人成り」(事業承継)して、会社設立をする。

  • 「法人成り」しないで、個人事業を廃業して会社設立をする。

  • 個人事業を廃業しないで、別に会社設立をする。

次に、3つの問題が生じます。

  • 資本金をいくらにして会社設立するか

  • 設立時期をいつにするか

  • 法人設立届をどのタイミングで税務署に提出するか

更に、公的融資の申請に関して2つの選択肢があります。

  • 「法人成り」しないで新規事業として公的融資申請するか

  • 「法人成り」して公的融資申請をするか

この判断は、まさにケースによってまったく異なります。
この判断はまさに、「融資資格」を選択する行為なのです。
これを間違うと、最低6か月から2年間は公的融資を受けらなくなる可能性があります。
必ず、公的融資制度を熟知したコンサルタントに、会社設立を依頼するようにしてください。

事前相談受付中!あなたの思いをお聞かせください。

お問い合わせ電話番号 お問い合わせフリーダイヤル

メールフォームのお問い合わせはこちらから

  • ページ内移動
  • ページの先頭
  • ページタイトル
  • メニュー
  • ページの最下部